
男性の外見では髪型が命
皆さんはご自身の髪型にどこまで力を入れているでしょうか?また今の髪型はご自身の満足のいくものでしょうか?
皆さんは髪型を整えて第一印象を良くするため、ヘアサロンでカットしたり、ご自身でのヘアセット方法を練習したり等で試行錯誤し、様々な観点から髪型を良くしようと研究されていると思います。
そこで今回は、女子ウケする髪型とつくり方についてお話ししていきたいと思います。
女性に比べて男性は顔部分をメイクでカバーできる範囲が狭く効果が低いため、髪型の重要度が高くなっています。そのため、男性は髪型一つで大きく印象が変わってしまいます。
出典:HOT PEPPER Beauty
上の画像のように髪型を変化させるだけで、ここまで大きく印象が変わってしまいます。このことから髪型が印象を大きく左右させる要素であることがご理解頂けたでしょうか?
そのため女性からのモテを獲得するためには、髪型を整え着実に外見を磨いていくことが大事と言えるでしょう。
清潔感がキーワード

「清潔感」こちらのワードはどなたも一度は聴いたことがあるワードだと思います。清潔感は男性、女性関係なく必須なものですが、女性から見て清潔感のない男性の場合、その時点で女性から異性として見られなくなってしまいます。
そのため、女性からモテにおいては足切りや評価を下げないためにも、清潔感は最重要な必須条件となります。
また、髪が長いと清潔感が無くなると考えている方もいらっしゃると思います。
しかし、清潔感のある髪型のポイントを遵守することで長髪でも清潔感を出すことができます。
それでは清潔感のある髪型のポイントについて見ていきましょう。
ポイント①髪がしっかり清潔である

フケがあったり、脂感のあるベタベタの髪は、一瞬で清潔感がないと判断されてしまいます。
髪全体をしっかり濡らしてからシャンプーで洗い、フケや脂感のない清潔感のある状態を保ちましょう。
ポイント②ヘアセットをしっかりしている

街中の男性を眺めていると、ヘアセットをせず寝癖等で髪が散らかっている方が稀に散見されます。外出する前には必ず寝癖、アホ毛をヘアセットして無くし、髪型を整えましょう。
ポイント③髪が適度な長さで整えられている

皆さんは、ヘアカットの頻度はどのくらいで通われているでしょうか?
無造作に伸びた髪は清潔感を損なってしまいます。長くとも1ヶ月に一度は美容院にてヘアカットを行い、ご自身の最適な髪の長さに調整しましょう。
女性ウケが良いモテる髪型3選
①マッシュ
出典:MENS/HAIR STYLE
出典:MENS/HAIR STYLE
まずは王道のマッシュについてです。マッシュの由来は、マッシュルームから来ていることから、丸い形が印象的なヘアセットです。
マッシュヘアと言っても、画像のようにストレートのタイプからパーマ等で動きを出すタイプと様々です。
こちらのマッシュですが、女子からの印象として柔らかいイメージやオシャレというイメージが強いようです。
髪型をマッシュにするか悩んでいる方は、美容師に相談してご自身にあったマッシュのタイプを決めましょう。
②アップバング
出典:MENS/HAIR STYLE
出典:ビューティーBOXヘアスタイル
次は爽やかな印象のアップバングです。
こちらの髪型は、前髪を上げておでこが見えることが特徴的な髪型です。またビジネスからカジュアルのような幅広いシーンで受け入れられる髪型となっています。
女子からの印象として、爽やかさや清潔感を与えることが出来て好印象を与えることが出来ます。
上記のマッシュから派生として、アップバングのヘアにすることも出来ます。マッシュから少し変化を加えたい時は、アップバングにしてみるのも良いかもしれませんね。
③ツーブロック
出典:MENS/HAIR STYLE
最後に髪のメリハリがはっきりしているツーブロックです。
ツーブロックの特徴として、トップが長くして、サイドを短くというメリハリがしっかりついている髪型となっています。
ツーブロックに関しては、アップバングと同様にビジネスからカジュアルなシーンまで幅広く受け入れられる髪型となっています。
女子からの印象としては、こちらもアップバングと同様に爽やかさ、清潔感から好印象を与えることが出来ます。
女子ウケする髪型の作り方
ステップ①ヘアカット編(ヘアサロンでのカットの頼み方について)

まず、ヘアサロンにいく前に、自分の気に入った髪型やこんな風になりたいという髪型の写真を用意して、カット担当の美容師さんに見せましょう。
こうすることにより、口頭だけで伝えたときの自分と美容師の考えのズレが無くなり満足のいくヘアカットをしてもらえます。また、自分してもらいたいカットが美容師に伝わるため、美容師の知識からご自身に似合う髪型も提案してもらえるでしょう。
さらに、「この部分を切りすぎないで欲しい、こんな風にカット」のような詳細についてもスムーズに伝わり、双方が気持ち良くヘアカットに望むことができます。
ステップ②ヘアセット編(自分でヘアセットする方法について)

次に美容院でヘアカットした翌日、ご自身でヘアセットする方法についてです。
美容院でカットした後、ご自身で美容師にセットしてもらったようにセット出来ないと美容院でカットした意味が無くなってしまいます。そのためご自身で正しいヘアセットが出来るようにヘアセットの技術を磨きましょう。
こちらはヘアセットの知識がない中でヘアセットをするのはかなり難易度が高いです。
そこで美容院でヘアセットをしてもらっている時に美容師さんからヘアセットの方法を些細なことでも何でも聞いて、自分の知識量を高めましょう。
具体的な聞き方としてはヘアセット(ドライヤーからワックスまで)の流れの中で各工程ごとのセット方法の詳細、注意するポイントなどを聞き出してメモを取る若しくは動画にて収めましょう。
そして、ご自身でヘアセットする際にメモや動画を参考にヘアセットをしましょう。何度もヘアセットを練習して、セットの感覚を掴めると良いです。
以上で女子ウケする髪型の作り方については終わりますが、
ヘアセットを始めたての段階では、ご自身の思うようにヘアセットが出来ず、気落ちしてしまうこともあるかと思います。ですが、めげずに日々の反復練習でヘアセットの技術を磨いていきましょう。